仏壇のあるお部屋に、神棚をつくってもいい?

都心部の住宅では、仏間や和室を設けずに家族が一堂に会するリビングに仏壇を置くお宅もあります。神棚も家族があるまる場所にしつらえるもの。となると、気になるのが仏壇と神棚の共存です。同じ場所に設置することに、問題はないでしょうか。

目次

仏間が減りつつある現代の住宅事情

かつての日本の住居では、仏壇を安置するお部屋「仏間」がどこのお宅にもありました。しかし、現代では住まいの洋風化や都心部の住宅事情から、仏間を別で設けるお宅は少なくなりました。和室を造らず、全室をフローリングという洋間だけのお宅も多くあります。

そんなニーズに合わせてか、仏壇もチェストの上における小型サイズや、洋間にも馴染みやすいモダンなデザインのものが登場しています。

そのせいか、仏壇を人が集まるリビングに置いて故人を偲ぶお宅も少なくないそうです。故人の遺影や位牌が家族団らんの場所にあれば、亡くなってからも故人が側近くにいるような気分で過ごせるのかもしれません。

神棚も、住まう家族を神様が見守ってくださるようにと家族が集まる場所にしつらえるもの。そこで疑もちあがるのが、ぶつかるのが仏壇と神棚が一緒の部屋になっていても問題はないのかどうか、といった疑問です。

近年建てられた分譲マンションのなかには、リビングの隣に6~8畳ほどの和室を設けているところも。この和室はリビングと隣り合うため、仏壇も神棚も設置するには好都合な場所。「仏壇も神棚もと一緒に設置したいけれど」と悩んでいるケースをよく耳にします。

日本はもともと神仏習合だった

そもそも明治になるまで、多くの社寺で神仏習合といって1000年以上も神道と仏教が結びついて信仰されてきました。今でも一部の神社の境内に三重塔が残っているところもあります。こうした背景から鑑みれば、仏壇と神棚が同じ部屋にあることに問題はないといえます。

関東や東北地方の一部では、仏壇があるお部屋に神棚をお祀りしている家も多くあります。なかには神棚の下に仏壇を設置している地方もあるほど。神棚は神様が住まう場所ということもあり、その下をくぐったりすることは禁忌とされています。そうした意味では、神棚の下に仏壇を置くのは理に叶っているといえるでしょう。

一方、神棚と仏壇を離して置く地域もあります。自身が暮らす地域の風習や慣習に沿ってお祀りをするのであれば、地域の産土神社や神社庁に相談してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次